社会で役立つ力って何だろう?
何を提供しているのか? 皆さんこんにちは。VCA代表の大久保です。 VCAはどんなことを皆さんに提供しているのかということをよく問われます。 ここは、学習塾ではありません。つまり、問題をたくさん解いて、テストの点数を上げ […]
何を提供しているのか? 皆さんこんにちは。VCA代表の大久保です。 VCAはどんなことを皆さんに提供しているのかということをよく問われます。 ここは、学習塾ではありません。つまり、問題をたくさん解いて、テストの点数を上げ […]
黒板に1から10までメモリを振って 「あなたは自分の限界がこの1~10のどのレベルの人間だと思いますか?」 と、かつて学校に勤めているときに中学2年生の男の子たちに尋ねました。 一番高い子で6。ほとんどの子が3~4でした
どうせ自分なんてって思ってませんか? Read More »
かつて高校でスクールカウンセラーをしているときに受けた相談で、 「私、自分のことが嫌いなんで、性格を変えたいんですけど」 と相談されたことがありました。似たような相談は何件か受けました。 性格リフォームなんていう言葉もあ
あなたはうそつきです。 と突然言われたら、カチンとくるかもしれません。 でも、あまり意識していませんが、実は誰もがうそをついているんです。 他人についていないかもしれませんが、 自分自身についているうそが結
人生は選択の連続です なんてありきたりな言葉ですが、実際にそうなんです。 高校生であれば、文系をとるか理系をとるか、大きな選択を迫られます。 それ以前にも、どの高校にいくのか、クラブ活動をどうするのかを考えさせられ
こんにちは。 さて、今日は「やりたいこと」について考えてみたいと思います。 VCAでは自分のやりたいことを見つけることが一つの大きなテーマになっています。 それは自分のやりたいことを軸に将来を考えるからです。
経団連が発表した2021年度以降の就活ルールの撤廃。 http://ur2.link/Mr4S これは衝撃的なことで、高校生にも関係があります。 これまでは、就職活動は「解禁日」が設定されていました。しかし、ルールがなく
高校1年生の多くが、直面する文理選択。 文系、理系にするか。この選択が、受験できる学部をきめ、その先の職業をまでも影響してしまいます。最終的には将来の専門性をも決めてしまいます。 職業にまで影響するわけですから、実はかな
文理選択で後悔したくない高校一年生必見!決め手はワクワク感 Read More »
私の同級生は、小学生前後の子どもがいる人が多いです。久しぶりに集まって話をすると、子どもの話になります。 そこで何が起きるのか?? 私「うちの上の子、最近平仮名だけじゃなくて、カタカナも読めるようになったみたい」 Aくん
VCAが大切にしているものの一つが加点法です。 加点法は「いいね」を自分につけることとも言えます。 嫌なことや、つらいことがあっても、その中に「いいね」を探します。 例えば ・風邪をひいてしまった → ゆっくり休める
大学を卒業して就職した人が、入社早々に「これじゃない」とか「自分には合わない」と言ってやめていくそうです。 転職のエージェントをしている友人に聞いたところ、3か月もしないで辞めてしまう新卒生がいるとのこと。 その原因は何
「これじゃない」 「自分には合わない」とならないために Read More »
目的と目標は漢字こそにていますが、違うものです。 目標は「~する」目的は「~するため」 信念とか理念とか、芯にになりうるのは目標ではなく目的です。 目標は目に見えて測ることができます。達成できた、達成できないが明確です。
VCAの授業で大切にしているものの一つが自己表現です。 自分の思いを言葉にして、他人に聴いてもらうのです。 黙っていると、だれもそこに対して情報をくれません。しかし、言葉にして話していると、情報をくれる人、人を紹介してく
VCAは自分の将来を考える場所です。 そのために何をしたら良いか? ポイントは3つあります。 1つは「何のために」を考えるということです。 目標の設定は結構やります。でも、その目的が何かというところまではなかなか考えな
ワクワクする気持ちとても前向きで強い気持ちがあります。 このワクワク味わうために人は、映画をみたり、おいしいものを食べたり、人に会ったり、旅行に行ったりします。 非日常にはワクワクはあります。 よく、ワクワクする気持ちは
ワクワクを味わうのに必要なのは自分への関心 Read More »
VCAの授業の特徴の一つは、正解が一つに決まっていない問いを考えることが多いということです。 問題を解くというと、答えが一つだと思いがちなんですが、そこを柔軟にしていきたいのです。 なぜなら、この考え方こそが、進路を考え
「将来のことを考える塾をつくるんです」というと、 「そんな、中学生や高校生のうちから将来を決めないといけないですかね?もっといろんな経験をしないと、先のことなんか決められないんじゃないですか?」 尋ねられたことがあります
将来を決めるためには考えることが必要 Read More »
自分リミットとは自分で自分の限界を決めてしまっていることです。VCAのセッションには自分リミットを見つけて、外していく方法が随所に出てきます。 自分リミットが厄介なのは、自分で限界を決めていることに気づいていない。という
かつて高校3年生に講演でこんなことを尋ねてみました。 「このなかで一番面白いこと出来る自信がある人手をあげてください。」 誰も手を挙げません。次にこう尋ねてみました。 「では、この中で、面白いこと出来る人を私に教えてくだ
自分のことは他人のほうがよく見えている Read More »