子どもが不登校になったら、
親は何をしてあげればよいか?

「どうしてあげればよいですか?」

不登校になった、またはなりそうだという方からのお問合せをいただくことがしばしばあります。

皆さん、悩まれているのは、親として何ができるか?ということです。子どもが困っているので、何かしてあげたい。でも何をしてよいのか?ということが明確ではありません。「病気」とちがって、医者や薬といった、頼り先もあいまいです。

そこで、不登校になったら最初に何をすべきなのか?ということを考えてみました。

不登校のお子さんが最初にしてほしいこと

子どもが真っ先に求めているものは、休息です。とにかく休むことです。不登校を発熱だと考えてみてください。発熱したお子さんに必要なのは休息です。同じです。心の不調であろうと、身体の不調であろうと、必要なのは休息です。

では、どれくらいの休息が必要なのか?と言われると、これも発熱と同じで症状によります。微熱であれば1~2日で回復しますが、高熱であれば数日、病状によっては入院も必要になります。不登校で入院というのはあまりありませんが、調子が整うまで休息が必要になります。

休息の条件

休息が必要といっても気を付けないといけません。休息するにしても、登校するプレッシャーをゼロにするということが必要になります。具体的に見ていきます。

・登校を促さない。学校に行くかどうかを尋ねることが子どもにとってはプレッシャーになります。これ以上、問われたくないから「明日は行くよ」と言ったりしますが、それはその場しのぎの答えで、まず行くことはありません。「学校に行こうかな」と言い出したら、多くの場合は背伸びです。「もうちょっと休んだら」というくらい言ってあげてもよいです。ちなみに登校しだす場合は、多くは何事もなかったかのように普通に準備していくことが多いようです。

・学校との連絡を極力減らすこと。熱心な先生ほど、毎日電話をかけてきて「調子はどうだ」と尋ねてきます。先生には、「学校にきなさい」という意図はなくても、学校から連絡があれば子どもは、そういう風に意図をくみ取ってしまい、プレッシャーになります。しばらく連絡しない、連絡があれば親が間に入って対応します。

・自分で自分を責めたり、焦りの気持ちを極力和らげる。「学校に行かねば」「勉強が遅れてしまう」という焦りを、親や学校からのプレッシャーがなくても自分で自分にプレッシャーをかけている場合があります。そのプレッシャーからの逃避で、一時的にネットやゲーム依存になることもあります。
自分でかけているプレッシャーを緩めるには、勉強は後から取り戻せるということ、不登校をした多くの人が、大人になり、社会に出ていけているという事実をお伝えすることで軽減できます。

休息の先にあるもの

どれくらいの期間の休息が必要なのかは誰にもわかりません。本人も分かっていないです。しかし、この休息期間を経ると、家で日常を取り戻します。ときどき「学校に行かないこと以外は普通なんです。」とお話しくださるお母さまがいらっしゃいますが、ここまでくれば、次に進むことができます。日常を取り戻すところが、不登校から脱していく一つの目安になります。

その時、子どもは「しんどい」ということばよりも「ひま」「やることない」「退屈」と言ったりします。そこで「それなら学校行きなさい」と言わずに、「あーそうなの」と子どもが言ったことを足しも引きもしないでそのまま受け止めてあげることが肝要です。

不登校の解決のための情報発信をメルマガを通じて行っております。

いきなり問い合わせはちょっと抵抗があるなという方におすすめしております。不要だと思われたら解除もできますので、お気軽にご登録ください。すぐにお問合せしたい方はページの下方に問合せフォームのボタンがございますので、そちらからご連絡ください。

不登校やキャリア教育に関するコラム

相談したいという方はこちらからお気軽にお問合せください