受験勉強をしていて集中力が続かず、気が散るあなたへ。実はやる気はコントロールできる。

1 受験勉強をしていて気が散るとき 勉強しようと思ったタイミングで「勉強しなさい」と母親に言われたから余計にやる気がなくなったり、さてようやく机に向かって鞄を開いて問題集を取り出し、筆箱からペンを取り出そうとした瞬間、L […]

高校生におススメ!進路相談を上手に活用するための3つのポイント

進路の悩みの問題の一つは、相談相手がいないということです。先生は忙しい、場合によっては、関係があまりよくなく「相談したくない」と思っている場合があります。親も確かに相談相手ですが、いきなり結論を求めてきたり「そりゃ無理だ […]

自分の長所を知ることで見えてくる進路の選び方。長所を知ると「自信」が持てます。

体験授業のテーマの1つでは「長所」を扱っています。 自分の長所って意外と知らないものなんですね。わかっていても、わざわざ人に「オレの長所はさ~」って話をすることもないんですね。 一方の短所は結構知っているんじゃないでしょ […]

テストの点が悪い=頭が悪いではない 頭が悪いという決めつけを自分でしてしまわないために

1 テストの点が悪いと「頭が悪い」と決めつけてしまう テストの点数によって、自分で頭の良しあしを判断してしまいます。生徒本人もですし、親や教師も決めつけがあります。 この決めつけは先入観です。 実際に社会に出てから役立つ […]

性格は変えられる??

かつて高校でスクールカウンセラーをしているときに受けた相談で、 「私、自分のことが嫌いなんで、性格を変えたいんですけど」 と相談されたことがありました。似たような相談は何件か受けました。 性格リフォームなんていう言葉もあ […]

「やりたいこと」の条件

こんにちは。 さて、今日は「やりたいこと」について考えてみたいと思います。     VCAでは自分のやりたいことを見つけることが一つの大きなテーマになっています。 それは自分のやりたいことを軸に将来を考えるからです。   […]

就活ルールがなくなる

経団連が発表した2021年度以降の就活ルールの撤廃。 http://ur2.link/Mr4S これは衝撃的なことで、高校生にも関係があります。 これまでは、就職活動は「解禁日」が設定されていました。しかし、ルールがなく […]

文理選択で後悔したくない高校一年生必見!決め手はワクワク感

高校1年生の多くが、直面する文理選択。 文系、理系にするか。この選択が、受験できる学部をきめ、その先の職業をまでも影響してしまいます。最終的には将来の専門性をも決めてしまいます。 職業にまで影響するわけですから、実はかな […]

会話のルール

私の同級生は、小学生前後の子どもがいる人が多いです。久しぶりに集まって話をすると、子どもの話になります。 そこで何が起きるのか?? 私「うちの上の子、最近平仮名だけじゃなくて、カタカナも読めるようになったみたい」 Aくん […]

目的と目標

目的と目標は漢字こそにていますが、違うものです。 目標は「~する」目的は「~するため」 信念とか理念とか、芯にになりうるのは目標ではなく目的です。 目標は目に見えて測ることができます。達成できた、達成できないが明確です。 […]