2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 vca_development 不登校コラム 僕が引きこもりにならなかったのは○○があったから 不登校を経験した大人は思いのほかたくさんいます。また、不登校たくても、我慢して学校に生き続けた人もいます。このコラムでは後者に当たる人のお話をします。 彼は、おとなしい性格であり、集団の中にいるのが苦痛でした。それでも学 […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 vca_development 不登校コラム 不登校していることを友達がサボりだといってバカにしてくる 不登校をしている人の気持ちを、同年代の人に理解してもらうのはなかなか難しいところがあります。中学生くらいだと、自分の考えでしか物事をとらえることができないからです。高校生になると少しできるようになりますが、それでも理解し […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 vca_development 不登校コラム 子どもが不登校になった。勉強の遅れが心配だけど・・・ お子さんが不登校になっての心配事は実は「勉強」です。親としては、勉強が遅れる、ただでさえ勉強してなかったのにこのままではどうなるのか?高校であれば、単位がとれるのか?進級できるのか?受験に間に合うのか?などなどがグルグル […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 vca_development コラム 高校2年の秋から不登校になった進路のことを考えているのか心配 不登校になっての心配事の多くは「勉強について」です。もちろん、このままどうなっていくのかという不安もありますが、親も生徒本人も不安の一つは「勉強」です。特に、中学2年や高校2年の二学期、中学3年、高校3年など受験に関わっ […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 vca_development 不登校コラム 不登校になり始めると罪悪感でいっぱいになる 不登校の原因は、不登校になった本人にもよくわからないことがあります。なぜだか分からないけど、朝起きられない、学校の準備をして家を出るけど、途中でおなかが痛くなる、夜は「明日は行こう」と思うが、朝になると気分が重い。身体症 […]