2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 vca_development コラム ワクワクを味わうのに必要なのは自分への関心 ワクワクする気持ちとても前向きで強い気持ちがあります。 このワクワク味わうために人は、映画をみたり、おいしいものを食べたり、人に会ったり、旅行に行ったりします。 非日常にはワクワクはあります。 よく、ワクワクする気持ちは […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 vca_development コラム 進路を考えるアタマをつくる VCAの授業の特徴の一つは、正解が一つに決まっていない問いを考えることが多いということです。 問題を解くというと、答えが一つだと思いがちなんですが、そこを柔軟にしていきたいのです。 なぜなら、この考え方こそが、進路を考え […]
2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月24日 vca_development コラム 将来を決めるためには考えることが必要 「将来のことを考える塾をつくるんです」というと、 「そんな、中学生や高校生のうちから将来を決めないといけないですかね?もっといろんな経験をしないと、先のことなんか決められないんじゃないですか?」 尋ねられたことがあります […]
2018年9月22日 / 最終更新日時 : 2018年9月22日 vca_development コラム 自分リミットを見つける 自分リミットとは自分で自分の限界を決めてしまっていることです。VCAのセッションには自分リミットを見つけて、外していく方法が随所に出てきます。 自分リミットが厄介なのは、自分で限界を決めていることに気づいていない。という […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月22日 vca_development コラム 自分のことは他人のほうがよく見えている かつて高校3年生に講演でこんなことを尋ねてみました。 「このなかで一番面白いこと出来る自信がある人手をあげてください。」 誰も手を挙げません。次にこう尋ねてみました。 「では、この中で、面白いこと出来る人を私に教えてくだ […]