不登校コラム

不登校している子どもが夢を語りだしたとき

不登校している子どもが 目標を語りだしたとき 春は不登校生に辛い季節 学年が上がる、卒業や入学があるという、自分の意志とは無関係に一つ上のステージに押し出されるからです。周りは「順調」にステップを上がっていくのに対して、 […]

不登校の解決のために親が言ってはいけないこと

不登校している子どもに言ってはいけない一言 不登校している子どもとのコミュニケーションは難しい? 不登校になることを予想して、子育てをする親はいません。不登校になると、とりあえず学校に行かないという状況はあれど、言葉がけ […]

不登校生の誤った思い込みを崩していく手法

不登校する子どもが持っている誤った考え方? 不登校する子どもは視野が狭い? 「どうせ俺は頭が悪い」 「だれも自分と友達にはなってくれない」 「私はブスだから女子の仲間でもバカにされている」 不登校しているお子さんが不登校 […]

不登校対応で一番やってはいけないこと

不登校対応で一番やってはいけないこと 「あなたの育て方が悪い」とカウンセラーに言われた お嬢様が小学校の高学年から学校に行かなくなったというお母さまからの相談。 これまで、スクールカウンセラーや医者に行っても改善せず、不 […]

不登校をしている中高生が得ていること

不登校している中高生が得ていること 不登校で得ているものはたくさんある 1自分という存在の確立 2精神的な強さ 3これからの生き方への真剣な問い 4自分と向き合う力です。 学校に行きながらこれらを考えることもできますが、 […]

不登校で得られなくなる4つの経験

不登校で得られなくなる4つの経験 不登校をすることで何ができなくなってしまうのか? 子どもさんが学校に行かないという選択をしたことで得られなくなってしまうことがあります。1.勉強 2.友達との交流 3.行事等の共有体験  […]

不登校のお子さんが最も親にかけてほしい言葉

不登校のお子さんが 最も 親にかけてほしい言葉 1 「なんと言葉をかけていいのか・・・」 「中学2年の息子がいます。学校に行かなくなって、3か月。今では昼夜逆転で、動画を見てあとはゲームばかりしている。自分の部屋からほと […]

中学不登校の高校生が大学進学を目指したわけ

中学不登校の通信高校生が 大学受験をしようと思ったワケ 中学に通ったのは1年生の1学期だけ 小学校時代、学校でも習い事でもトップで、周りからも慕われる小学生でした。クラスでもリーダー的な存在となりました。中学になり、さら […]

不登校の対処になぜカウンセリングが効果的なのか?

不登校の対応にカウンセリングが効果的である3つの理由 不登校の対応を学校にお願いするとまずはスクールカウンセラーが紹介されることがほとんどです。医者に行ってもカウンセリングをすすめられます。風邪をひいたら風邪薬と睡眠をす […]