不登校の回復に自己肯定感はいらない!?

不登校するお子さんの自己肯定感

不登校するお子さんは基本的に自己肯定感が低いです。自分自身には能力がない、努力できない怠け者で、他の人より劣っているという認識が強いです。自信がないいことを隠すために、学校では虚勢を張って、それで疲れるというケースもあります。その解決策として、自分自身への認識(セルフイメージ)をネガティブなものからポジティブなものに変えようということで、自己肯定感を上げようとう働きかかけることが始まります。実はこれが子どもにとっては辛いのです。

自己肯定感は上げようと無理に働きかけると自己否定が強まる

「自分のことをダメだ」と思っている人に対して「そうじゃない。あなたは素晴らしい人だ」といっても通じません。これはまずい料理を我慢して「おいしいと思って食べなさい」と言われているようなものです。どれだけ暗示をかけても料理はおいしくなりません。それを無理矢理おいしいと思って食べるときに「まずいと思っている自分」を否定することになります。さらにはまずいと思っている自分の考え方や感覚がおかしいと、自分自身を否定することにもつながっていきます。

自己肯定感を上げようとすると、否定感が強まるという逆説的なことが起きてしまいます。

大事なことは今の自分をそのまま認めること

自己肯定感よりも不登校の回復に効果的なのは自己受容です。今の自分をそのまま認めることです。自己肯定と違って自己受容には否定の要素がありません。

学校に行けないことを悪いととらえず、私は学校に行けていない。ただそれだけだ。だから自分の存在が悪いとか社会不適合だとか思わなくてよいのです。不味い料理を不味いと思いながら食べ続けるだけなのです。さらに言えば、不味いと思ったらその気持ちに素直になって食べないということを良しとすることでもあります。無理においしいと思わないことで無理も否定感もないのです。

自信がない自分で良いのです。自信をつけようとするから辛い思いになるのです。

自己受容するために必要なことは

自己受容のために必要なことは、自分を知ることです。自分自身が今何を考えていて、どういう思いでいるのかを知ることで何を認めればよいかが見えてきます。その時に大事なことは「評価しない」ことです。これが良いとか悪いとか評価すると、それを変えようとする思考が働きます。良い悪いをいったん脇に置いて、自分の考えや思いと素直に向き合うのです。

そのためには、頭や心にあることを言葉にすることが必要です。そこでカウンセリングが必要になると私は考えます。

カウンセリングの聴き手がうまければ、相手の良い悪いを評価せずにそのままを認めていくように働きかけることができます。症状ではなく人格への承認がもたらされることで、自己受容は進んでいきます。そのためには、途中でアドバイスしたり、忠告したりすることよりも、子ども自身も親自身もありのままのいまの現状を言葉にすることが必要です。

不登校の解決のための情報発信をメルマガを通じて行っております。

いきなり問い合わせはちょっと抵抗があるなという方におすすめしております。不要だと思われたら解除もできますので、お気軽にご登録ください。すぐにお問合せしたい方はページの下方に問合せフォームのボタンがございますので、そちらからご連絡ください。

不登校やキャリア教育に関するコラム

カウンセリングのお申込みはこちらから