子どもが不登校になったらどこに相談するとよい?

子どもが不登校になったら・・・

子どもが不登校になったら、一番最初の相談先は学校です。担任の先生、学年主任、養護の先生、児童・生徒相談の担当などの窓口があります。基本は担任です。そして、スクールカウンセラーにつないでもらいます。学校はここまでは対応してくれます。しかし、それでも状況が改善しない場合は、教育委員会や行政などがもつ不登校関係の相談窓口などの情報を得てください。これも学校の先生やスクールカウンセラーがどういう専門機関があるかご存知ですの尋ねると良いです。不登校を学校と家庭だけで解決するのは正直難しいです。何より保護者の負担が大きいです。頼れるところを探すことで負担を減らすことができます。ネットで検索すると、不登校支援を私のように仕事としてやっているサービスが広告を出していて出てくることが多いので、まずは学校との信頼関係があればそこから情報をえてください。

 

外部機関での支援を受ける

おそらく最初は総合相談センターのようなところで、おおよその事情を把握してもらいそこからさらに専門性の高いところにつないでもらいます。

今、不登校はかなり多くなり、力を入れて取り組まれている事業です。お住いの自治体にも何らかの相談機関があります。そちらに相談して対応についてご相談してみてください。医療につなぐ必要があるのか、またはフリースクールが良いのかなど対応方法や選択肢を示してくださいます。こういった相談機関は無料で利用できます。こういった機関は不登校以外のお子さんに関する相談も受けられます。下記に例を示しておきます。

神奈川県 総合教育センター
横浜市 教育総合相談センター この中に不登校児童生徒支援事業があります
東京都 東京都教育相談センター 

 専門機関を利用する場合は、学校に学校外の機関に相談していることを学校にもお伝えしておいてもらうとスムーズです。というのはいまは守秘義務の問題があり、学校側も安易に外部機関に児童・生徒の情報を公開しません。共有してほしくなければ、共有しないでの対応も可能です。

 

ビジネスとしての不登校支援があるのはなぜか?

学校や自治体が運営する相談窓口で解決の方向性が見え、適切な支援をうけられれば大丈夫です。しかし、私がやっているような公的ではない不登校支援があるのはなぜか?ということです。これまでに私が受けてきた相談の多くは、専門機関や医療につながっているかたがほとんどでした。しかし、学校や公的な相談窓口の対応が十分でなかったり、そもそも学校に不信感を抱いているケース、不登校のお子さんが発達障害を抱えているケースなどがあります。そうった対応が難しいケースを受けております。

カウンセリングを重視する理由

特に、私がメインで重きを置いているのはカウンセリングです。カウンセリングは治療者主体のものが多く、不登校の対応として適切でないものもあります。治療者主体とは、治療者が認知行動療法の専門家であればその方法で、精神分析の専門家であれば精神分析でと対処の方法が、本人よりも治療者の専門性にゆだねられているところがあります。

カウンセリングはクライエント(被治療者)主体で進むのが本来の在り方で、クライエント(不登校の場合は児童・生徒や保護者)の心が快の状態になることが大切です。お子さんが不登校になり、自分を責めていたり、不快な状態が続く場合は保護者の方ご自身がカウンセリングを受けることをお勧めします。

不登校の解決のための情報発信をメルマガを通じて行っております。

いきなり問い合わせはちょっと抵抗があるなという方におすすめしております。不要だと思われたら解除もできますので、お気軽にご登録ください。すぐにお問合せしたい方はページの下方に問合せフォームのボタンがございますので、そちらからご連絡ください。

不登校やキャリア教育に関するコラム

相談したいという方はこちらからお気軽にお問合せください