逆効果?!ほめるときにやって欲しくないこと。

ほめるときにやってはいけないのは、比較することです。ありがちなのが、下をほめるために、上を比較対象とすることです。たとえば、

兄弟間での比較です。

「お兄ちゃんより上手だね」「お姉ちゃんより早く覚えたね」

など、特に、下の子どもが頑張っているときについ、上の子と比較してほめてしまいますが、これは逆効果です。その時は良いかもしれませんが、下の子が上の子をバカにするようになります。特に年齢が近いと、余計にライバル心を持って頑張ります。かわいそうなのは上の子です。下が頑張ってほめられているのをみて、余計に頑張ればまだいいほうで、やる気をなくしたり、卑屈になったりして「どーせ僕なんて」とか「私より妹の方がかわいいんでしょ」とか拗ねてしまいます。

これは、職場や学校でも同じです。新人や後輩をほめるために、上司や先輩を比較対象にする。実はこれ、ほめられたほうも気分がよくないのです。自分が敬意を払うべき相手より、上に用いられるのはあまり気分がよくないのです。この場合受け取りづらいほめ言葉になってしまうのです。

他にも比較はあります。

それは友達との比較です。

「○○くんよりすごい」など特に名指しで比較するのはやってはいけないことです。友達のことをよく思っていなければ、そのままバカにするような態度を促してしまいますし、一方で比べた友達のことが好きであれば、これも居心地が悪く、あまり良い気分がしません。

そして、もっともやってはいけないのが、

親との比較です。

「お母さんよりできるじゃない」とか「お父さんよりも頭がいい」などと、子どもの成長うれしさに、親自身が自分と比較して子どもをほめることはやってはいけません。それは、子どもにとって親はもっとも尊敬する大人、大切な大人である存在です。その存在よりも優れているというのを子どもはどう受け取るでしょうか?

1つの受け取り方は、親を見下すようになる。また別の受け取り方は「自分をいい気分にさせるために言っているな」と疑う。また、もう一つの可能性としては、親を超えたからもう頑張らなくていいと思う。です。いずれにしろ、子ども自身がよい受け止め方をすることは考えにくいです。

そもそも比較から出てきたほめ言葉はほめではありません。

何かと比べないと良いところが見つからないようであれば、ほめない方がよっぽどましなのです。

ほめるうえで大切なのは、その人自身への関心です。唯一比較すべきなのは相手の過去との比較です。前より上手になった、昔に比べて早くできるようになったなど、その人の成長が分かるからです。

そもそも、誰かと比べなくても、必ず、その人自身の良いところ、優れているところはほめポイントとしてあります。例えば、性格をほめる、ファッションセンスをほめる、知識をほめる、考え方をほめる、努力をほめるなど、相手に関心さえあれば必ず見つかります。

比較のほめ言葉から脱して、相手の存在に向けたほめ言葉が世の中に増えていくことを切に願っています。

最後までお読みくださりありがとうございます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です