不登校とお正月

冬休みは不登校しているお子さんにとってどんな季節なのか?

冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月と何かとにぎやかな時期です。不登校しているお子さんが苦手な時期でもあります。不登校は学校に行っていない「普通とは違う」状態です。その状態を、親せきなんかに知られることや、そのことで気を遣われることはかなりの負担になります。とくにお正月の親戚のあつまりは辛いものになります。

親せきには会いたくない

お正月に親せきと会いたがらない不登校のお子さんは多いです。事情を知らない親せきから「学校はどうだ?」とか「高校どうするんだ?」なんて聞かれるのが辛いです。

また、同世代のいとこなんかがいると、「同い年の○○ちゃんは、クラブで全国大会に出た」とか「○○大学に合格した」とか、聴いているだけで自分がみじめになるような話題が飛び交います。その場に居たくないというのが正直なところですし、そもそもそういう集まりの場には顔を出さないです。

お年玉もうれしくない?

実際に親せきに会わなかったとしてもお年玉をもらうことはかなり微妙な気持ちになります。お金をもらえること自体はうれしいものの、自分と言う存在を忘れておいてほしいという思い、この1年学校をさぼっていたのにお年玉をもらうような存在ではないという自己否定感もあります。

真面目であればあるほどこういう気持ちが強いです。

不登校生の心の中でおきていること

世間の盛り上がりの外にいる自分を感じます。年末年始の、「この一年も良い一年だった」と言う雰囲気と「新たな一年への希望」もないのです。この一年を振り返ってもとくに何もしていない、そして次の一年についても特にこういうことがしたいという希望を持つことが難しいです。そういう雰囲気とは無関係な状態でいたいというのが本音です。

できれば放っておいてほしい。ただし、ちょっとだけ気にかけてほしいので、「たぶん、親せきの集まりにはいかないだろうな」と思っていても、声をかける。そして「いかない」という応答をもらうというところが肝要です。

普段家で一人で暮らすことが平安な状態なのです。心理的にはその状態がベストです。本人の意思を尊重したうえで、親せきの集まりや家族での旅行や外出に無理に連れて行かないことが大切になります。

不登校カウンセリングをご希望される方は
こちらからお気軽にお問合せください